こんにちは。Hiroです。
本日はコロナ禍における就職活動についてお話します。
・今後の就職活動に不安がある。
・理系学生の就活ってどんな感じ?
・就活で心掛けると良いことは何?
こういった悩みに答えます。
この記事を書いている私は、
22卒の理系大学院生で早期選考にて一部上場メーカーから内々定をいただき、
納得のいく形で就活を終えることができました。
こういった私が解説していきます。
1.コロナ禍での就職活動の実態
まず、現在のコロナ禍での就職活動の実態ついてお伝えします。
結論から申し上げますと、
22卒就活生はコロナの影響を直接的に受けています。
そして選考のほとんどがオンラインで実施され、一人にかける選考の回数が増加傾向にあります。
この背景として、
国の緊急事態宣言が出されている期間が長かったことや、
感染者の数が劇的に減少しなかったことが考えられます。
完全にコロナによる影響ですね。
企業としては、学生を現地に呼ぶ必要がなく、時間や予算の削減が行えるため、
面接で見る学生の数を増やしていると考えられます。
より丁寧にふるい分けを行うことができるため、
選考フローが1つもしくは2つ増えている場合が多いです。
では学生側から見てオンライン化は実際どうなのか?という疑問についてですが、
答えは
と言えるでしょう。
地方学生は面接の日程を組む際に、移動を考慮する必要が無いため、
例年より多くエントリーすることができます。
(実際に筆者や筆者の友人も先輩方と比較して約1.5倍程度エントリー数が多かったです。)
一方で、これまで地理的優位性があった都市圏の学生はオンライン化により
この優位性を失ったとも考えられます。
このように、オンライン化により
・選考回数が増加したことにより、より細かなふるい分けが行われている
という2点が特筆すべきコロナ禍での就職活動といえます。
2.筆者の就活体験記
実際に筆者の就活はどうだったのかを少しお話しします。
簡潔に申し上げますと、
最終面接は2/5が現地実施という状況でした。
筆者の周囲の状況からも
22卒の就職活動は1次、2次面接はほぼ100%オンラインで実施されており、
最終面接で初めて現地に行くパターンが大多数でした。
筆者は地方学生であるため、就活中、オンライン化について
正直「追い風でしかない。」と考えていました。
おそらく今後コロナが終息しても、企業はこの経験から
選考の前半(1次とか)をオンラインにする可能性が高いと筆者は考えています。
↑経費、時間の削減につながる。書類選考だけで落とさずに人を見て判断できる。
このオンライン化に適した対策を行えるかが、
来年、再来年の就活の大きな鍵になると考えています。
それでは具体的に何に気をつけていたのかについて、次章で説明します。
3.就活で気をつけたこと
面接通過率100%を勝ち取った筆者が就活中に最も気をつけていたこと
それは【笑顔】です。
何、その根性論みたいなやつ!!と
思われるかもしれませんが、これには明確な理由があります。
その理由は、
面接時に面接官が得る視覚的な情報は画面に映る肩から上のみ。
というオンライン最大の特徴があるからです。
面接中の雰囲気が面接官に与える印象を左右するのは、
人と人の普段の会話などからも想像に易いと思います。
面接が現地であった時、全身や、入退室の所作などあらゆる要素から
総合的にその人の人柄、性格を判断できるでしょう。
しかし、オンライン面接の場合、画面情報及び音声だけがあなたの人柄、性格を表すことができるのです。
つまり、画面でどれだけ明るくポジティブな印象を与えられるかで合否の半分が決まっていると言っても過言では無いのです。
筆者はこの仮説に基づき、
web面接が始まった第一声から明るく笑顔を意識し、真面目な話をする時の真剣な表情と、
受け答えをする時の柔らかな印象をうまく使い分けることを意識していました。
面接後の実際の人事の方からも「すごく好印象だった。」
というフィードバックを複数いただいたので、個人的にはかなり有効だと思います。
この記事を読まれた方の中には
ずっとニコニコしてたらヘラヘラしてる人に思われるでしょ。
と考えられる方もいると思います。
筆者も面接前はその心配をしていましたが、実際その心配は無用でした。
なぜなら、面接本番の適度な緊張がヘラヘラに勘違いさせるような要素を消してくれるし、
何より愛想のいい笑顔ベースで会話している人を面接官は悪く思わないでしょう。
(実際のフィードバックから裏付けられる。)
※あくまでも口角の上がった【笑顔】 笑えばいいってわけではありません(笑)
結論として、
ここで皆様にお伝えしたいのは
笑顔があなたを助けてくれる
ということです。
まだまだ意識したことや、反省点などお伝えしたいことはたくさんあるので、
次回以降、別記事にまとめてお伝えしたいと思います!!
4.まとめ
いかがだったでしょうか?
22卒就活生を取り巻く環境は大きく変わり、
今後の就職活動のスタンダードを構築する転換期だと考えています。
正直オンラインが苦手だという人もいますが、
オンライン化によって得るメリットも多いと思います。
オンライン化のメリットを上手に使っていきながら、
特化した対策ができると他と比べて一つ抜ける存在になれると思います。
筆者が選考中意識したことを本記事では、一部しかお伝えできませんでしたが、
今後まとめて紹介したいと思っています!!
本記事が皆様の役に立つことを切に願います。
ご精読ありがとうございました。
コメント